笑ったり、泣いたり、怒ったり、喜び、愛する。。そんな感謝の日々を綴ります。 Laughing, crying, angry, happy, love... Writing about the days I'm grateful for.
日本に戻り、元の日常に戻った日を楽しんでいました。
我が家に戻り、日本の家族や友人と会ったり。。いつもの時間や会話。。新年の目標を考えてみたり。
そして、もちろん楽しいことばかりではありません。気がかりだったことや、悩みも、また現実に戻ってきます。
Since I came back to Japan. I've been enjoying the return to my everyday life. My home, meeting my family and friends in Japan.. Usual time and usual talk, or thinking about New Year's goals, etc. But, of course it is not all sweet. The things came back to me which I was anxious or worried about.
さて、せっかく新しい年が明けた今、どうやって自分に対処していこうか・・。いつまでもクヨクヨ悩んではいられません。だって、寂しい人になっちゃう気がして。。
新たな悩みは、新たなチャンスです。 そして良い点といえば、以前持っていた悩みがチッポケに見えてくる。自分が成長してるのかな。。って思えます(笑)なんてオプティミスティックなMe(笑)。
そして、確かに思うことは’将来の自分にとって大切な経験となっている’こと。
理不尽に感じることも沢山あります。そんな時、自分に学習させるのです。二度と、誰もこんな思いをしないように。。相手があることであれば、相手も、自分も。
So, think about how I deal with it since now we got New Year. I should stop obsessing about them so long. It makes me feel like a lonely person.
New problems are new chances. Also, a good thing is that they make my problems appear tiny.
And I feel certain that ' I can feel that I'm growing. Ahhh, how optimistic I am! Haha.
This is a very important experience for me in the future.
There are so many unreasonable things in usual life. That is a chance to teach myself. So that nobody is going to have this feeling. If there is someone with me, not them, not me.
「苦いなぁ」と感じるということは、自分の気持ちが動揺させられている証拠。心に波がたっているのです。
波をたてず、穏やかな水面を保っていられるよう成長しなさいってことですね。
あ~、自分では大人になったと思っていても、いつまでも成長や学びは必要ですね。それが楽しい!おばあちゃんになっても成長しつづけるぞ!!(笑)
久々のつぶやきでした。。ご一読ありがとう。
If I feel something bitter, that is showing my imperturbable mind. Rippling waves in the mind. It is a message for me to be grown up, not keeping rippling waves but a calm, aqueous surface.
Haaa, I've been feeling like an adult but I still need to grow and learn forever. It must be fun! I'll keep enjoying growth even as an old lady!! Thank you for reading.
ラベル: Thinking
コロラドの家族にしばしのお別れをして、デンバーから飛行機で3時間のシアトルへ友人宅一泊し、翌朝にはシアトルから電車で3時間のオレゴン州ポートランドへ。
We said goodbye to family in Colorado then flew 3 hours to Seattle and stayed in a friends house. Next morning, went to Portland in Oregon 3 hours by train.アメリカで電車に乗るのも、ポートランドに来るのも初めて。旦那さまの別の友人に会いに来きました。路面電車のMAXが通っていたり、新しいビルと古い建物が混在している街。川辺の公園も広くて気持ちよさそう。。夏になると沢山の人が集まってくるそうです。
It was my first visit in Portland and my first US train ride. It was to meet my husband's friends. The light Rail MAX runs past new and old buildings which are mixed in the town. A nice and big park at the river side. They said that many people come and visit there in the summer.
旦那さまが久々の友人とのおしゃべりを楽しんでいる間、私はご近所散策。ポートランドは州税(消費税)がかからないのでお得感アリアリです。 アンティークショップを何店か覗いてみましたよ。
While my husband enjoyed chatting with friends, I went around the neighborhood. Since there's no sales tax in Oregon, feel like there are great values! I stopped at some antique stores.そして翌日にまたシアトルに戻りました。 以前も来た時がありますが、今回冬のシアトル、海からの風が冷たい~~。 でも大好きな友人夫婦に会って、沢山おしゃべりして帰ってきましたよ。
Next day, we went back to Seattle. I've been to Seattle before but enjoyed the winter season this time, and there was a chilly wind coming from the sea. We are good friends with a married couple here and enjoyed with them a lot.
ということで、日本に戻りました。リフレッシュできた感じです☆
旦那さまをはじめ、家族、友人達に感謝かんしゃ。そして日本の家族、くろちゃん、お休みをくれた職場の皆さま。ありがとうございました。
また少しずつ、アメリカでの食事のことなどもUPしていきますね!
So, that's it. We came back to Japan. I feel that I could refresh my self ☆
Thanks to my husband, his family, and friends. And my family, Kuro-chan, my co-worker, Thank you very much! I will continue posting some things about my American life (food?).
タオスへ向かう途中、高速の大きな坂道を登りきった途端、いきなり目の前に現れた平地の亀裂、どこまでも続く。落ちていってしまうような錯覚で思わず声が上がってしまいました。
調べてみたら、ロッキー山脈南部から、メキシコ湾まで達するリオ・グランデ川。その途中の峡谷でした。
翌日またどうしても近くで見たくなったので、リオ・グランデ・ゴージ橋に。川までの深さ200mもある。言葉では言い尽くせない絶景なので、とりあえず写真を。。
On the way to Taos, we were driving up a steep hill on a highway, when suddenly a wide view spread of earth appeared in front of us. I gave an involuntary cry because it created the illusion of falling. It was the Rio Grande river from part of south Rocky Mountains going through to Gulf of the Mexico. We wanted to see it again so went to the Rio Grande Gorge Bridge the next day. Height about 200m from the river. It is an indefinable view so I can just put some pictures.それからコロラドへの家路に向かいます。
来る時とはまた違ったサンセットです。グレー、水色、青、ピンク、紫の空。。途中シマロン(Cimarron)の街で見た空。
Then we went back to Colorado. We saw a different sunset than when we came. Grey, light-blue, navy-blue, pink, purple sky at on the way of Cimmaron.
ラベル: Travel
サンタフェを訪れた翌日は、近郊の街を廻ってみます。まずはキャメルロックを通過 します。ほんと、ラクダ。。。
Next day of visiting Santa Fe. We went to a surrounding neighbor town. At first, we visited Camel Rock. Yah, it looks like a camel.車で1時間程の 北のタオスの街へ。ネイティブ・アメリカン、プ エブロ部族の古代集落を訪れました。そしてここはアメリカになるもっとずっと昔から(1000年)も前から彼ら達が定住している集合住宅です。 1992年には世界遺産に登録されています。現在も150人程度が居住しています。
Then we drove up north for 1 hour by car to go Taos, where there is an ancient settlement of a Native American tribe of Pueblo people. The ancient ruins in the Taos Valley indicate that people lived here nearly 1000 years ago so it is a long time before the United States. This has been a world heritage site since 1992. Approximately 150 people live within the Pueblo full time.
ツーリストは村 への入場料を払い、またマナーやルールを守って入所することを徹底されます。それはそうですよね。もし自分が住む側の方だったら・・・と考えると。。現在 も生活水と重要な川、リオプエブロで二分されている小さな村に、多くのツーリスト(知らない土地の)人間が自分たちの街を徘徊するのですから。。。ツー リスト相手の商いで暮らす人もいます。中には重要な収入源であるお土産屋さんや、インディアン・ジュエリー、ビスケット屋など。。
Tourists are required to pay an entrance fee for the pueblo village and follow the rules. I do see the point. If I lived there..... The village is divided by a small stream, the Rio Pueblo, their sole source of drinking water. Many tourists visit and walk around... The tourist trade, arts, traditional crafts and food concessions are important employment sources at the Pueblo.雪を被っていま すがアドビレンガで造られたかまどで、現在もパンを焼いたり、日常で使用しています。
This is an oven made with adobe brick, people still use it for baking.
出会ったネイティブ・アメリカンの方達は親 切で、温かい方達でした。そして自分や家族の誇りを大切にしていました。そして自分達のつくったものに対して。。 素敵でした。
The Native Americans I met were kind and warm to us. They are proud of themselves and their family. Also for their art, too. It is beautiful.
タオ ス・プエブロの訪問は考えさせられる出来事でした。ネイティブアメリカンと、メキシコ、スペイン人や西部開拓者との歴史、そして他の面で例えるのであれ ば、彼らの生活必需品から、土産産業から芸術への発展。歴史が折り重なっています。アメリカというと、400年の歴史ですが、彼らはそのずっと以前からこ の地に存在し、歴史を築いてきたのです。
The visiting of Taos pueblo was thought-provoking for me. Native Americans, people from Mexico, Spain and pioneers of the West. Also it could be said on the other side, development of things from their essentials for life to tourist trade and art industry. The overlapping of various histories. American history is about 400 years, but their history has existed in this place since long before.以前大切な友人 へプレゼントした’今 日は死ぬのにもってこいの日(Many winters 沢山の冬)’という本があります。ネイティブ・インディアンの詩を綴った本です。なぜそ れを選んだのかは自分でもわかりません。読んだこともなかったのに、本屋さんでずっと気になっていたのです。それをちょうど半年前に借りて自分でも読んで みたのですが、その内容がずっと心に引っかかっていました。そして今、ブログ書きながら調べてみたら、その中の詩はタオス・プエブロの人によって書かれた ものでした。今回の訪問は数日前になんとなく決定しただけだったので、偶然が偶然と重なりました。本に呼ばれたかのようです。それから去年、ある女性に自 分の相談をしたら、ネイティブ・インディアンの話を聞かされたことも。。そして私の一番好きな色はターコイズブルー(笑)。いろんなことが重なっていま す。これも小さな私の歴史ですね。
I have a book which I present to my good friend called 'Many Winters' by Nancy Wood and Frank Howell. It is about Native American poetry. I still don't know why I chose that book. It caught my attention since I saw it in the book store even though I have no idea what was written. Then I borrowed the book and read 6 months ago by chance and it stuck in my mind. I searched about the details of the content of the book while I am writing this blog and found out that the poem is from people of Taos Pueblo. This visit was just decided by chance some days ago, so it rests on a number of chance events. I feel strange that it seems I was called by the book. Furthermore, last year, one lady told me about Native Indian stories. And, my favorite color is turquoise blue, haha! Many things come. This becomes also my small history with them.
コロラドスプリングスから約6時間、車でルート25号線を南下し、ニューメキシコ州へ入ります。絶景。。。6時間のドライブが全く苦にならず・・とはいえ運転は旦那さま。まっ、いつも日本ではMeが運転ですから、たまにはいいかな(笑)
From Colorado springs, drove down on the route 25, 6 hours by car to New Mexico. The view is spectacular! We weren't feeling uncomfortable with 6 hours drive. Oh, yah, driver is my husband...anyway, I always drive in Japan so I can excuse for sometimes..
サンタフェの街に入りました。が、リエちゃんのおヘソは見れません。。一番の印象は「芸術と歴史の街」。街中にはギャラリーや美術館が多いことに驚き・・・。それもそのはず、全米でNYについで2番目に芸術産業を誇る街だそうです。We arrived in Santa-Fe. My biggest impression is 'Town of art and history.' I was surprised how many art galleries there are in town.... This is no wonder since the town boasts 2nd art industry of America next to NY.
街中は規制されているのか、どこを歩いてもアドべといって、土と藁で造ったような建築様式。写真に写したい景色ばかりです。
You will see adobe buildings everywhere in town. It is a kind of architectural style using clay and straw. There are picturesque views around.
1626年に建てられたアメリカ最古の教会。サンミゲル教会
We visited 'San Miguel mission', the oldest church in America built in 1626.奇跡の階段と呼ばれる360度の螺旋階段を持つ(釘も使っていないそうです)ロレットチャペル
At Loretto Chapel there is a helical stairway called 'Miraculous Staircase' with two 360-degree turns and no apparent means of support.ネイティブ・アメリカン、スペインやメキシコ文化、カウボーイの街としても知られています。
アメリカ原住民の文化、スペイン人の植民地時代、そしてアメリカ合衆国の一部として。。年月を経て、独特の異色文化を持つ街でした。
晦日、元旦は雪に見舞われ家の中で静かに過ごしました。
普段おとなしく家にじっとしていることがないので、よい時間かな・・・(笑)
あまり雪かきの経験もないので、パパの手伝いしてみたり、新しい友達ができたので、話しかけてみたり・・
I had quiet days for New years day and New years eve because of the snow. It is good for me since I'm not staying in the house all the time. haha
Also, I helped father shovel the snow and talked with new friends...猫のカリー(Cully)とタケット(Tucket)。お兄ちゃんのカリーはのんびりしているけれどちょっとクール。タケットはまん丸可愛い目で甘えん坊。2匹とも
ママの後をついてまわっています。
Cats Cully and Tucket. Older brother Cully is easygoing but a little bit cool. Tucket is baby boy with almond eyes. They are walking around the house in Mama's shadow.
庭には毎日こんな新しい友達が来ます。Friends....リス Squirrels
ハト Culver
ハウスフィンチ(メキシコマスコ) House finch birds
窓を見ているのが楽しくなりました。
It is fun to see from the window.
さてさて、これからママが焼いてくれたクッキーをおつまみに、サンタフェまで6時間のドライブです。
Now, we are heading 6 hours drive to Santa Fe, with Mum's handmade cookies on the seat.
ラベル: Colorado
あけましておめでとうございます。
年明け直後には、街のいたるところで花火でお祝いする音が聞こえていました。
今年も素敵な年になりますように・・・
沢山の素敵な出会いがありますように・・・
学びがありますように・・・・
願いごと、欲張りすぎ?!
Happy new year.
I heard some fireworks around the town right after new year.
May the new year be a great year...
May have many of great encounters....
May learn many things....
Is it too much to ask?!?
写真は元旦に近くのスーパーへ寄った帰り道の風景
Picture I took on the way from a supermarket where near by the house in 1st of Jan.一番の願いは、いつまでも、こんな雲や空をきれいだと感じられる気持ちをもっていたい。
I want keep my heart to feel that such sky it is so beautiful, that is my chief wish forever.