笑ったり、泣いたり、怒ったり、喜び、愛する。。そんな感謝の日々を綴ります。 Laughing, crying, angry, happy, love... Writing about the days I'm grateful for.
私は夏にも仕事で来ていたのですが、とーーーっても素敵な場所だったので、今回は旦那さまと両親を引き連れ、仕事も兼ねた、ちょっとした家族旅行になりました。
まずは、八ヶ岳のウイークエンドギャラリー夢宇MUUへ。実はこちらのオーナー幸義明(ゆきよしあき)さんは芸術家でもあり、書画、陶、屏風等も創作し、日本は勿論、NY(Gallery Gen オーナー)でも活躍する作家さん。 12月にはHANNAハンナ‐絆和‐で個展をお願いすることになっています。
MUUは外観も素晴らしく、ウェークエンドギャラリーという言葉がぴったりの、都会の喧騒から離れ、雑木林に囲まれた素敵なギャラリーです。
そして翌日は父の希望で身延山。頂上では富士山も一望でき、丁度紅葉の時期もあり素晴らしい景色です。山麓の標高400m付近に日蓮宗総本山である身延山久遠寺があり、
頂上に行くにはロープウェーに乗ります。景色の素晴らしさに、父に「運転してくれたおかげでこんなに素晴らしい景色が見ることができました、ありがとう」と拝む母の図。
Next day, we went to Minobe-san since my father wanted to go. There are beautiful red leaves which can be viewed from the peak and able to see Mt.Fuji. There is Buddhist Minobusan kuon-temple headquarters of the Nichiren at 400m up of the mountain. And there is a okunoin-shishinkak which has build by Nichiren in remembrance of his parents. We can got on a rope-way to get to the peak of the mountain. Because of the beauty of the view, my mom thanked my dad for long-driving for us'
その後河口湖畔にある、大好きな場所”久保田一竹美術館”。山梨県にいくなら、ここはオススメ。久保田一竹さんの辻が花の着物に感動、制作工程を読んでさらに感動。 そして建築にも注目です。随所にこだわった建物で、インドの古城の門や、ガウディのグエル公園を彷彿させる外観・・・。
After Minobu-san, we visited 'Kubota Itchiku museum' on the lake side of Kawaguchi lake, where is my favorite place I recommend to visit if you come to Yamanashi prefecture. I was impressed with tsujigahana-work kimono made by Itchiku Kubota also thrilled with reading the process how they make tsujigahana. And fascinating architectural affairs can tell awkward appearance throughout the building. with the gate brought from old castle of India and the exterior appearance is reminiscent of Gell Park of Gaudi architect in Spain, etc. The street outside of the museum has nice color changed leaves... 
夜は両親と別れ、都内でノラ・ジョーンズのコンサート。旦那さまに付き合ってもらいました。 初めて生で聴くノラ・ジョーンズ。良いですね。。 大きな声で一緒に歌いたかった・・・。ラベル: Travel