笑ったり、泣いたり、怒ったり、喜び、愛する。。そんな感謝の日々を綴ります。 Laughing, crying, angry, happy, love... Writing about the days I'm grateful for.
ラベル: hanna
最近、支えてもらっていることの一つに、手紙があります。
私のギャラリーHANNAに来ていただいた方からの手紙。全て違う方達から。。
Recently, what is supporting me is... letters.
Those are from different people who have visited my gallery HANNA.
初めて手紙をいただ いたのは数か月前。一人、ギャラリー仕事の後片付けをしていました。
そういった時は、きまって色々考えごとをしながら・・・。これからのこと。お客様のこと。。続けていけるんだろうか・・・?(笑) とか。どうやっていこう・・とか。
I got the first letter was some months ago. I was cleaning up the gallery by myself. That time, I am always thinking many things...about future, about customers...am I able to continue the gallery?? haha. how I should manage the gallery.. or etc..
何気に外に出て、ポストに入っていた手紙を見つけ、送り主の名前を見ると、見覚えがある名前。
「あっ、うちのお客様だ・・」
正直、ドキっとしました。 何か苦情かなぁ。
来店した時に、なにか不快なことでも言っちゃったのかなぁ。。
Carelessly I looked in to the post box outside and found an envelope. I looked who it's from.
I recognized the sender.
"Yah, it's a customer in my gallery list!"
First of all, I was startled to see who it is. I worried about I did something wrong to her or said something bad for her? Is it complaint?
恐る恐る 開けてみると、沢山の励ましの言葉でした。
「あまり外に出ることが無いのだけれど、月1度のハンナの企画を見に行くことが、一つの楽しみなりました。 私よりもずっと年下のあなたですが、会って笑顔を見せてくれるのが嬉しいのです。ギャラリーは大変でしょうが、身体に気をつけて頑張ってくださいね」 他数ページ。
I opened the envelop nervously.... But is was full of words of encouragement.
"I usually don't go out so often, but I enjoy to visit HANNA once a month for the exhibition and it is my one my pleasures. You are quite younger than me but it makes me feel happy with you smiling. It might be tough job for the gallery but take care of your self and good luck for your gallery. "for some pages
.
読み終わった後は、涙が止まりませんでした。自分がしていることに、将来の不安もあることもあるけれど、少しでも意義が存在してくれていたことに。。そして、このように手紙で、言葉にして伝えてくれたことに、有難く感じました。素直に対応していればいいんだ。 無理しなくていいんだ。。。と。
I couldn't stop my tears dropping. It reminds me that even if only slightly there is existence of significance for what I do even though I have anxious thoughts of the future. Also thanks for telling me with words by this letter. I reconfirm that I just have to be honest, and don't have to take it too far myself.
手紙をなるべくいつも見えるところに置くようにしています。最初神棚に置こうと思いましたが、高くて見えませんから、違う場所に(笑)
そして、また違うお客様からも手紙をいただきました。 「頑張ってね、楽しみにしていますよ」。。
これらで得意になることはないけれど、嬉しくて、ありがたくて。。。
I put the letter where I can see always. Also I got another good letter from another customer. She said that "Good luck for your gallery, I always looking forward to visit"
I never get puffed up, but I really am glad to have the letters.
でも一番感じるのは、私もいつか、こういった素敵な手紙が書ける女性になりたいということ。
今はメールも絵文字もあります。 でも、紙の手紙には、また違った良さがあります。
紙のぬくもりがありますね。 手書き文字のあたたかみがあります。
私も、なるべく手紙やはがきでお返事を書くようにしていますが、文章や、字は・・・恥ずかしいくらい。。 早く先輩女性のように、素敵な、心のある手紙をかけるようになりますように・・・。そして送ったお相手が,素直に感じ、手紙を大切にしておきたくなるような手紙を送れれば最高だなぁ。。
But, what I feel mostly from that is... I want to be a person who can write nice letters like those.
Now we have e-mail. But, paper letters have a nice difference. They have warmth of paper and warmth of character in hand writing. I try to write back to them with letters or cards, but not good at writing somewhat and writing characters. Hopefully, I can be a person can write nice letters like them... And would be a good if it makes someone happy and they want to keep it.
ラベル: Thinking
今夜はどきどき、ドキドキ・・・
今日、次回の個展「幸 義明展 Yuki Yoshiaki」の作品がぞくぞく搬入されました。
引っ越し?!と思われるぐらいの大きなスケール。 私のギャラリーハンナで、今まで一番大きな搬入だったでしょう。。でも、幸さんの方のスタッフの方もとても親切な方達で助けていただきました。
Tonight, I have pit-a-pat heart.....
We are taking in the works for 'Yoshiaki Yuki exhibition' for next event at my gallery HANNA.
Is it house moving??! that makes me feel how big scale of stuff. It may say the biggest take-in of Gallery HANNA. But, the artist's supporting staff are nice people so I was helped a lot.
それにしても・・・これらをどうやってレイアウトしてゆこう・・。自慢の建物(笑)が印象薄くなるくらい?!の迫力。 私にとっても大きな大きな刺激です。 だからでしょう・・このドキドキ感が治まらないのは。。
So..... I am considering how I would lay out those in the gallery... They have vigor that makes not have much of a presence in my special building. This is a big inspiration for me, so that is why I am so excited tonight.
幸 義明さん、日本とニューヨークでもギャラリーをお持ちで、自身もアーティストでもあります。
そう、多くのアーティストをプロデュースしてきた人でもあります。
身近なところでは、笠間にある、素敵なギャラリー、回廊”門”の建築をデザインした人としても知られていますが、他にも、東京の Aveda スパ・&サロンの美術デザイン、ドバイにある Burj Khalifaホテルの最上階レストランの壁画等をも手掛けています。
Yoshiaki Yuki has art galleries in Japan and NY and he is an artist him self.
So he had produced many ]artists before. Perhaps
a little closer to home, in Kasama (ceramic art town near by my
prefecture), there is a nice art galley and Yuki designed the building. Also art design of Aveda spa & salon in Tokyo and wall art of highest restaurant of Burj Khalifa, DUBAI.
明日、明後日、頭をフル回転しながらレイアウトと準備をしてゆきます。
12月1日にはご本人も在廊です。 幸義明展 Yuki Yoshiaki exhibition 2012.12.1~12.16まで。
7月にNYで発表した新作も到着しました!!
Gallery HANNA にて。お待ちしています。
あ~~緊張してきた!!
So I have to use
all my knowledge for lay-out and preparation tomorrow and the day after
tomorrow. On 1st of December, that is the first day of the exhibition, so
he'll be at the gallery all day. Below are his new works shown at his exhibition last July in NY!!
Yuki Yoshiaki exhibition at Gallery Hanna will be 2012.12.1~12.16 Don't miss it!!
Aaaaaaaaahhhhhhhh I'm coming under strain!!
ラベル: hanna
色づいていた葉も落ち始め、いよいよ冬支度の季節になりましたね~。
野菜も冬に移行・・・。
大根も美味しい季節。。 ということで、先日はささっと簡単に大根ステーキ。
大根を軽く?ゆでた後、フライパンにオリーブオイルで焼き目をつけるだけ。
大根をお皿に盛りつけたら、そのフライパンに植物性バター、バルサミコ酢、醤油を入れて軽く煮詰めます。 大根にかけて出来あがり。 一つ大根レシピのご紹介です。
さて、次は大根で何つくろうかな~~。
Color changed trees are getting started losing leaves and the winter is just around the corner.
Vegetables are changing to winter, too.
Good season for Japanese radishes also. So, we had radish steaks the other day.
To make, first steam the cut radish then fry with olive oil in a pan. Put them on a dish.
Make sauce with the pan, vegetarian-butter, balsamic vinegar and a bit of soy-sauce are boiled-down lightly. Put on the fried radish. This is another radish recipe for you.
So, what shall we make next....
ラベル: Travel
私のギャラリー・ハンナHANNA-絆和-では、「女性作家3人展」が始まりました。
The ' 3 female artists exhibition' began at my gallery HANNA.
”二宮とみ” テキスタイルデザイナー による色彩鮮やかな染めのストールや小物を・・・。
”壬生樹歩” 帽子デザイナー による美しいフォルムを持ち、かぶる人の魅力を引き出す帽子。
”新谷頼子” アクセサリーデザイナー による、ヨーロッパ各地で見つけたアンティークビーズを甦らせたアクセサリー。 展示・販売しています。
それぞれの個性をくっきりと持つ作家さん達です。
Colorful color-treated stoles and bags by a textile designer 'Toi Ninomiya'
Has beautiful form and developed flattering appeal hats by hat designer 'Kiho Mibu' →site
Recreates accessories using antique beads found around Europe by an accessory designer 'Yoriko Shinya'→site are exhibited and sold in the gallery. The artists have clear contrasting personalities.
今回は3人ということもあって、作品数もた~くさん!都合でお越しになれなかった先生方のかわりに搬入は私一人・・・。一人コツコツと夜中までかかってしまいました。 でも、「早くしなきゃっ」と思いつつも、ストールを首に巻き、帽子をあれこれかぶり、ネックレスをしてみたり・・・。 それりゃぁ~忙しい(笑) あれこれ一人ファッションショーしながらですから、搬入も終わるわけありませんね(笑) でもこれが楽しいんです。
企画展2日目には先生方も到着して、楽しい、おしゃべりな滞在2日間が続きました。
Because it is 3 artists there a lot of works arrived. And I had to do the decoration alone since the 3 artists couldn't come before starting the exhibition. It took me until midnight to do alone. But also because of I was trying on stoles around the neck, wearing hats and necklaces on my self. Yeh...was so busy.. haha Preparation for the exhibition as doing fashion-show my self. Would never end!! But I enjoyed a lot.
The 2nd day of the exhibition, the artists arrived. We had good time and chatty 2 days during their stay.
おっとり、のん気?天然自然派?なテキスタイルデザイナー二宮とみ先生はムードメーカー。 でも、アーティストとしての厳しい目もしっかりと・・・。
色彩豊なストールは、形にもこだわっています。アートとしての染色を見事にストールに反映しています。 4枚の染め布を合わせたシルクストール、半分から色が違うストール・・等々。 先生ご自身もとてもオシャレ!! 染め方の本も出版されています。
Textile designer Tomi Ninomiya. She is a mood maker. Unfussy, easy going person. Very natural. But she is demanding, strong eye as an artist. Her colorful color stoles are also unique style. Beautiful dye as an art reflected on stole excellently. 4 of dyed silk stoles gathered in one or half different color stoles...etc. She is also fashionable!! She wrote a book about how to do dyeing.
明るくて、素敵な個性的オーラが輝いている帽子デザイナーの壬生樹歩先生。
著名な帽子デザイナーに師事し、フランスでオートモード(伝統的なフランスの帽子制作)を学んだ先生の帽子は、角度や向きによって印象や雰囲気も変わる、美しいラインの帽子。使用している素材の良さも引き立ちます。「帽子は似合わないのよ~」と言っていたお客様も、試しでかぶってみると、まるで壬生先生の手のマジックにかかったみたい・・・。新しい自分発見?!のお顔されてました。女性って素直。。。
Cheerful and has chartered nice aura lady is a hat designer Kiho Mibu.
She studied under a famous hat designer and then went to France to study about haute- mode (traditional hat making style). Her hat's impression and atmosphere change with wearing angle or direction and has beautiful line. Also brings out the taste of materials used. Some of my costumers said that they think that they are not good looking with hats. But after they tried on some hats, they found a new self. Seems feel there's magic of Kiho's hand.... I could tell by seeing their face. Woman is true to oneself....!
さっぱり気持ちのよい、キュートでいて、憧れの大人女性!!アクセサリーデザイナー新谷頼子先生!! 初めて先生の作品を見た時は一目惚れでした。。 ヨーロッパ各地で集めたアンティークビーズやボタンを、アクセサリーとして甦らせた先生の作品達。深く呼吸をしているように佇むブローチ達。 時間が創りだした個々のアンティークビーズの存在感ある美しさと、新谷先生の抜群の大人センス。 引きこまれます。先生の写真がまだ・・・ ごめんなさい!後日急いでUPします。
Refreshingly frank character, cute also my favorite adult woman, accessory designer Yoriko Shinya. I fell in love at first sight when I saw her work for the first time. She re-borne antique beads and buttons as accessories which she found around Europe. Brooches look like quietly breathing deeply. Each bead has beauty with a presence created by time and Yoriko's sophisticated taste. Very attractive. I'll post her pic soon. Sorry!
そんなこんなで、21日まで、楽しい秋冬のお洒落で賑やかなHANNA。 愉しみいっぱいです。
お時間良ければ是非遊びに来てくださいね☆
So, there are pomp-filled Autumn and Winter accessories in HANNA until 21st of November. Enjoy!!
ラベル: hanna
だいぶ秋も深まり、秋の夜長~、味覚~、芸術の~。 秋には沢山の楽しみがありますね~。
季節を感じるたびに、今年は何を楽しもうかなぁ~~と考えるのもいいものです。
秋といったらキノコ。 というか、冷蔵庫を見たらあったので秋らしく?キノコごはんにしてみました。
洗ったお米に、昆布、酒、醤油、塩(少々)、好みの具(今回はレンコン)、しめじ、まいたけ、えのきそして今回はごま油を少しだけ混ぜて炊いてみたら、それがご飯と醤油の混ざり具合と味がよい感じ・・。 小ネギを散らして、ごはんがすすみました☆
Japan autumn begins to deepen and people say for Autumn is long nights, seasonal food, also season for art...there are many joys for Autumn.
It is nice to think about what shall I enjoy for this season each time.
We say mushroom is best in Autumn!!! Also I found some of them in the refrigerator...Because of the season? I made mushroom takikomi-gohan (steamed seasoned rice)
You need washed rice, konbu (seaweed for soup stock), sake, soy sauce, little bit of salt and water, some favorite vege (this time I used lotus root) and 3 kinds of mushrooms. Also this time I tried to put a little bit of sesame oil and mix them and steam.
Sesame oil makes good flavor and good combination for rice and soy sauce. Then sprinkled spring onion on top.